Copyright(c)2001,2002, 7M4DTQ all rights reserved.
Sorry,this homepage is Japanese only.
[HWS会議室] [TOP PAGE]
Update:2002/08/07
E-Mail:WEB@QRP.JP

【概要】
Ham Web Search for Turbo HAMLOG(以下 HWSと略す)は、Turbo HAMLOG/Win(以下HAMLOG と略す)へWindowsメッセーを送って、コールサインを取得し、そのコールサインのサイト を表示します。また、HAM WEB SEARCH,Google,Yahoo!,InfoSeekでキーワード検索も行え ます。(HAMLOGの連携を考慮していますが、特にHAMLOGが起動していなくてもそれなりに 動作します。)
起動するとトレイに常駐します。


【動作環境】
【テスト環境】
※Windows2000,WindowsXPでしか動作テストを行っていませ。
最新版 DOWNLOADページへ

【インストール方法】
適当なディレクトリを作り、その中にHWS.exeをコピーして下さい。これでインスト ールは完了です。スタートアップに登録しておくと便利です。
また、ショートカットを登録しておくと更に便利になります。 (Windowの切り替えが行なえるようになります。)
注意事項!
Turbo HAMLOG(Win版) 4.48e以上の物をお使いください。HWSでは、HAMLOGのバージョンチェックを行っていません。

【JRE32.DLL】
JRE32.DLLがパスの通った所にあると、下記の事が出来る良いうになります。
  • HomePage定義ファイルのサポート
    (OtherSiteの登録,キーワードの正規表現チェック,指定サイトコマンド)
    JRE32.DLLは http://www.yamada-labs.com/software/spec/jre/ 辺りから
    DownLoadして、HWSと同じデレクトリにでもインストールしてください。


    【メニューの説明】
    ●無線局HP
    HAMLOGの入力ウインドウのCallsからコールサインを取得し、そのサイトを表示します。
    サイトの情報(URL)はHAM WEB SEARCH (http://hws.qrp.jp/) に登録されていることが必要です。HAM WEB SEARCHでは、機械的にデータを集積しています。
    このため、コールサインに対応したURLがすでに登録されている場合もあります。機械的な集積ができていない場合がありますので、各局のお持ちのサイトの登録をお願いします。

    ●WebSearch
    HAMLOGの入力ウインドウのCallsからコールサインを取得し、そのコールサインをキー ワードとした検索を行います。
    検索サイトは、オブジョンで設定したサイトを使用します。

    ●その他
    HAMLOGの入力ウインドウのCallsからコールサインを取得し、そのコールサインをキーワードとした検索を選択サイト、HAM WEB SEARCH , Google, Yahoo!, InfoSeek で検索を行います。

    ●入力Win表示/非表示
    キーワード・コールサインの入力ウインドウを表示します。または、非表示にします。
    独立タイプ

    追尾タイプ


    ●作作者HomePage
    作者のサイトを表示します。


    ●Ham Web Search
    Ham Web Searchのサイトを表示します。

    ●バージョン情報
    バージョン情報を表示します。


    ●オプション
    各種の設定を行います。

    ●リフレッシュ
    定義ファイルを再読み込みします。

    ●終了
    HWSを終了させます。

    【HomePage定義ファイル】
    HomePage定義ファイルは、「HP」ボタンをクリックした時、URL,又はコールサインとは 思われないキーワードが入力されると、そのキーワードが定義されいる、正規表現と合致 するかチェックし、合致した場合、その定義に対応するサイトを表示します。
    また、サイト名での指定もサポートしています。

    ○定義ファイルのフォーマット

             [サイト名]\t[正規表現]\t[URL]
                 \tはセパレータのタブコード1個
    注意事項
  • 「#」から始まる行は、コメント行として処理します

    【使用方法】
  • 起動すると、トレイに常駐します。トレイ中のアイコンを左クリックすると「無線局HP」の機能が動作します。ALT+左クリックで「WebSearch」の起動が動作します。右クリックでメニューが表示されます。
  • キーワードを「#」からはじめた場合、特別な処理を行ないます。「#」の後に定義したサイト名を記述するとそのサイトに表示します。またサイト名の後に、キーワードを記述する事で、URLの「%s」を展開します。

    【入力Window】
    ●キーワード入力枠
    検索するキーワードを入力します。また、クリップボードの情報が変更された場合、クリップボードの情報が入力されます。
    RETURNキーでデフォルトサイトでの検索を行います。ALT+RETURNでHPボタンの動作 を行ないます。

    ●検索
    キーワード入力枠に入力されている。キーワードでデフォルトサイトで検索を行います。また、マウスの右クリックで検索に使用するサイトを指定できます。

  • 入力Window一時非表示
      一時的に入力Windowを非表示にします。Foregroundが変わると再度表示されます。

    ●HP
    キーワード入力枠に入力されている。キーワードをコールサインとして、そのサイトを表示させます。Foregroundのウインドウが、HAMLOGの入力ダイアログであれば、Callsから取得したコールサインのサイトを表示させます。
    http://から始まるURLの場合、そのサイトを表示します
    定義した正規表現に合致したサイトを表示します。この再、URLに記述した「%s」に入力情報を展開します。

    【Version履歴】

    【免責等】
    このソフトは、フリーソフトウェアです。バグがあっても著作者は修正する責任を持ち ませんし、このソフトの使用により発生したいかなる損害に対しても、一切責任を持ちま せんので、利用者は、このソフトウェアの使用によって発生する全ての事態を想定し、各 自の責任にてご使用ください。 もし本ソフトウェアの二次配付を行う場合は作者に連絡をください。感想・要望等があり ましたらご連絡ください。


  • DOWNLOAD